iPadが欲しい 新型アイパット プロ iPad Pro2021

情報、雑記系ブログ

こんにちは山ちゃんです。

新型iPad Pro(11インチ第3世代/12.9インチ第5世代)ですが、旧機種のiPad Proを利用している方も、iPad miniやiPad Air、無印iPadを利用している方も、買い替えを悩んでいるのではないでしょうか。

この記事では、新型iPad Proのスペックや外観などをまとめてみました。

3b38e9ad05ef6b3c9de84390a89245f7.jpeg

91beaa7f459b5375cab81e35334cd306.jpeg

iPad Proの特徴やスペック

iPad Pro
インチ数12.9インチ11インチ
サイズ(高さ×幅×厚さ)280.6×214.9×6.4mm247.6×178.5×5.9mm
重量・682g(WiFi)

・684g(Cellular)

・466g(WiFi)

・468g(Cellular)

プロセッサM1チップ
オーディオ4スピーカー
Apple Pencil◯(第2世代)
Magic Keyboard
ストレージ・128GB

・256GB

・512GB

・1TB

・2TB

カラー・シルバー・スペースグレイ

M1チップ搭載

a6c0108f45fa344726f7ea2d3b6b581a-1024x661.png.webp

これまでのiPadシリーズはiPhoneと同じA〇〇チップでしたが、iPad ProではMacシリーズと同じM1チップが搭載されています。

M1チップは、最新のMacBookやiMacに搭載されているチップです。チップは端末の頭脳といえるものなので、パソコン並の処理性能を獲得したことになります。

具体的には処理速度が最大50%、グラフィック処理が最大40%高速化するとのこと。動画・画像の編集はもちろん、重いオンラインゲームもスムーズに動くでしょう。

5Gに対応

d7c7b40e8c87e2906795b9908287f1da-1024x576.png.webp

iPad Proは、iPadシリーズ初の5G対応です。

Apple製品で初めて5Gに対応したのは、2020年秋発売のiPhone 12シリーズです。iPhone 12と同時期発表のiPad Air4・iPad(第8世代)は5G未対応でしたが、こちらのiPad Proは5G対応となります。

今後どの端末においても5G対応が主流になると思われるので、タブレットも買い換えるなら5G対応が狙い目です。

5G対応となったことで、ダウンロード・アップロードのスピードが格段に速くなると予想されます。さらにタブレットの中でもより多くの5G周波数帯をカバーしているため、より多くの場所で5Gが使える見込みです。

また、Wi-Fi 6にも対応しており、WiFi接続においても次世代規格に対応しています。

Face ID対応

22a8843fca8d351447b3f7c8d101ed68-1024x436.jpg.webp

他のiPadにはない特徴として、Face IDに対応している点が挙げられます。

Face IDとは、登録した顔でロック画面の解除等ができる顔認証システムのことです。Touch IDに比べてセキュリティ面で優れている上、認証スピードが早くてかなり便利な機能になっています。

iPad初のMagic Keyboard

1a202d5ed0faa73773d14f15424c55a5-1024x655.png.webp

 

新型iPad Proと同時に発表された「Magic Keyboard」は、カバー付きなので折りたたみに便利です。Magic Keyboardは、MacBook Pro 16インチから搭載されたタイプのキーボードです。

これまでのSmart Keyboardに比べて、静音性が高いと話題になっています。1mmのストロークで、打ちやすいのも特徴です。

さらに注目していただきたいのが、トラックパッドが付いている点です。マウスなしでズームイン、ズームアウトができ、カーソル移動も簡単にできます。

動画編集やイラスト作業にもってこいのモデルです。

なおMagic Keyboardは、12.9インチの第3世代と第4世代、11インチ第1世代と第2世代と旧モデルにも対応しています。文字入力が多い方は、このタイミングでの買い替えてもよいかもしれません。

Apple Pencil(第2世代)対応モデル

d6fca9501b05446fe5a43a94232272a4-1024x517.jpg.webp

Apple Pencil(第2世代)に対応しているのも、iPad Proならではの特徴です。第1世代対応のiPadはいくつかありますが、第2世代対応はiPad ProとiPad Air 4のみとなっています。

Apple Pencil(第2世代)は、iPadに磁石でくっつけて充電できたり、インスタントメモを起動してすぐにiPadでメモを取ったりできます。

すぐにメモを取りたいときにとても便利なので、仕事での使用を考えている方にはおすすめの機能です。

最大2TBの大容量ストレージ搭載

最大2TBの大容量ストレージが選べるのもiPad Proだけです。

iPad Air(第4世代)・iPad mini(第5世代)の最大容量は256GBなので、ストレージ容量の多いモデルが欲しい人はiPad Proがいいでしょう。

ストレージは、音楽・動画・アプリのインストールやダウンロード、写真の保存等で容量を使います。後からストレージ容量を拡張することはできないので、長くiPadを使い続けたい方にもおすすめです。

 

まとめ

Appleでは「クリエイター向け」と表現していますが、一般的な使い方だと正直、手に余るレベルですかね。

ただ性能が使い切れないのを理解した上で購入するのは全然アリだと考えています。これだけのものが11.2万円~で買えること自体、ふつうにお得感があります。スマホに比べるとやっぱり安いと思います。

結論としては、欲しいと感じたら買いです。ぜひ参考に新型iPad Pro検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました