便秘を解消したい!!ぽっこりお腹にも効く?? 便秘に効果的なこと  マッサージ編

色々系ブログ

こんにちは山ちゃんです。

便秘でお困りの方はいませんか??

便秘といえば女性が多く苦しまれてるイメージがあります。

便秘になると体内に腐敗物が溜まって美容や健康にとても良くないです。

今回は便秘を少しでも解消できるように便秘に効果的な運動やマッサージを見ていきたいと思います。

便秘を解消したい!!ぽっこりお腹にも効く?? 便秘に効果的なこと  食べ物飲み物編

運動、マッサージ

動不足は、血流の流れを悪くし、腹部の血行も低下させ、便秘しやすい体質になってしまいます。便秘対策として、運動やマッサージを取り入れることも大切です。

運動

 

交感神経を抑え、副交感神経を優位にする

酸素を体内に取り入れながら行う有酸素運動は、全身の血流を良くします。また、無理のない有酸素運動は、副交感神経が優位になるリラックス状態へと導き、腸の働きも良くしてくれます。一方、交感神経が優位なときは、体は緊張し、血流が悪くなり、それに伴って、腸の働きも悪くなります。

おすすめはウォーキング

無理なく手軽な有酸素運動ということでは、ウォーキングがおすすめです。新陳代謝を良くし、腸の働きを活発にさせるだけではなく、自律神経を刺激し、気持ちの良い状態へと導いてリラックスさせてくれます。少し息がはずむ程度のペースで歩くのが最適です。

腹筋を鍛える

排便するには、腹筋が必要です。男性よりも、女性のほうが便秘しやすい傾向にあるひとつの理由は、一般的に「男性よりも女性の腹筋力のほうが弱いから」です。腹筋を鍛えると、排便のための筋肉が鍛えられるばかりでなく、腹部の血行がよくなったり、腸のぜん運動がおこりやすくなったりするというメリットもあります。

マッサージ

便秘に効くつぼ

手軽にできるツボ押しをご紹介します。

img3_10.jpg

ツボの場所:手首の横じわから指4本離れたところ、2 本の筋の間。

img3_11.jpg

ツボの場所:おへそから左右に指2本半分外側部分から指2本半分下に下がったところ。

img3_12.jpg

ツボの場所:足の膝のお皿のすぐ外側にあるくぼみから指4本下がったところ。

便秘マッサージ

手軽にできる便秘解消のための代表的なマッサージです。大腸の形に沿って「の」の字を描くように刺激しましょう。親指以外の両手4本の指を重ねて、おへその周りをゆっくり時計まわりに刺激していきます。マッサージの際、すべりがいいようにオイルなどを利用してもいいかもしれません。

img3_16.jpg

コメント

タイトルとURLをコピーしました