MacBookが欲しい!! M1チップ搭載 MacBookシリーズ

情報、雑記系ブログ

こんにちは山ちゃんです。

新しいMacBookが発売されましたね!!

今回からはM1チップ搭載でインテルのCPUではなくApple のチップになるそうです。

そんなMacBookシリーズですがM1チップとはなんなのかAirとproの違いなんかをみていきたいと思います。

M1の基本スペックについて

 M1はMacのためにAppleが独自設計したSoCで、iPhone、iPad用に搭載されているArm系プロセッサが元になっている。パソコン用プロセッサとしてははじめて、5nmプロセス技術で製造されており、トランジスタ数は160億個。CPU、GPU、セキュリティ、I/O、メモリなどがワンチップに統合されています。

 今回のM1には、8コアCPU(高性能コア×4、高効率コア×4)、7コアまたは8コアのGPU、16コアのNeural Engineが搭載されており、処理内容に応じて高性能コアと高効率コアすべてが協調してマルチタスクスレッドを高速に処理したり、またはかぎられた高効率コアで消費電力を最低限に抑えてくれる。高性能と低消費電力を両立させたプロセッサというわけです。

 さらにM1にはメモリ(DRAM)が「ユニファイドメモリ」(統合メモリ)としてオンチップ化されており、CPU、GPU、Neural Engineがメモリへ均等にアクセス可能。また、ディスプレイ、グラフィックス、ビデオデコードなどに同じデータフォーマットを使用しているので、アプリはこれまで以上に効率的に、多くのメモリにアクセスできる。この仕組みによっても、性能とエネルギー効率が改善されているとのことです。

なおAppleは、M1のプレスリリースのなかで、「CPU性能は最大3.5倍、GPU性能は最大6倍、マシンラーニングでは最大15倍高速」と謳っているが、これは「MacBook Air」、「MacBook Pro」、「Mac mini」の従来モデルと比較したさいの最大値が採用されています。

 このほかのM1の詳細については既報『Mac用新CPU「M1」は、5nmプロセスで”世界最速CPUコア”搭載』。

M1搭載の13インチMacBook ProとMacBook Airの差


MacBook ProMacBook Air
価格13万4,800円~10万4,800円~
カラーシルバー、スペースグレイシルバー、スペースグレイ、ゴールド
GPU8コア7コアまたは8コア
バッテリ容量58.2Wh49.9Wh
バッテリ駆動時間最大20時間最大18時間
ファンクションキーTouch Bar物理キー
ディスプレイ輝度500cd/平方m400cd/平方m
サイズ 

(幅×奥行き×高さ)

304.1×212.4×15.6mm304.1×212.4×4.1~16.1mm
重量約1.4kg約1.29kg
スピーカーハイダイナミックレンジステレオスピーカーステレオスピーカー
マイクスタジオ品質の3マイクアレイ3マイクアレイ
冷却ファン搭載     非搭載

MacBook AirMacBook Pro
最大3倍の速さでiMovieを使ってウェブ用にプロジェクトを書き出す。

最大5倍の速さでFinal Cut Proのビデオに3Dエフェクトを組み込む。

Final Cut Proでフレームレートを低下させずに、複数のフル品質の4K ProResビデオストリームの再生と編集を行う。これは、MacBook Airでは初めて。

最大2倍の速さでLightroomから写真を書き出す。

Final Cut Proのスマート適合のような機械学習ベースの機能を使って、最大4.3倍の速さで賢くクリップの構図を調整する。

MacBook Air史上最も長い最大18時間のバッテリー駆動時間で、より多くの映画やテレビ番組を視聴することが可能に。

1回の充電でできるFaceTimeなどのビデオ通話の長さを最大2倍に延長。

Xcodeで最大2.8倍の速さでコードを書く。

Final Cut Proで複雑な3Dタイトルを最大5.9倍の速さでレンダリングする。

Unity Editorで複雑なゲームシーンを最大3.5倍の速さで思いのままにデザインする。

Create MLで最大11倍の速さで機械学習のタスクを実行する。

Neural Engineの驚異的な性能を活かして、djay Pro AIで録音からビート、楽器、ボーカルトラックをリアルタイムで分離する。

フル品質の8K ProResビデオを、1フレームも落とさずにDaVinci Resolveで再生する。

M1チップの革新的なワット当たりの性能を活かして、1回の充電で4倍の量のコードをコンパイルする。

まとめ

今回のM1チップのMacBookですが何といっても安さとはやさがいいみたいですね!僕が今年買ったMacBook Proは20万くらいしましたからかなり安いMacBookが発売したなって言う印象が強いです。ただまだ発売して間もないのでバグや不便な点が出るかもしれません。購入を検討している人はそう言う情報を仕入れてから購入を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました