こんにちは山ちゃんです。
瞑想のメリットや、さまざまなやり方を読んで、瞑想にチャレンジしたいと思ってきた方も多いのではないでしょうか。いざ見よう見まねでやってみたものの、正しくできているのかが分かりづらいのが瞑想です。そこで初心者のために、瞑想を正しく実践するコツを紹介していきたいと思います。瞑想はあくまで自分のためです。正しい、正しくないを気にしすぎず、自分が心地よいと思う方法を続けることをオススメします。
色々な瞑想 1分間瞑想 自宅で寝る前にできる瞑想 ストレス軽減!?
環境を整える
瞑想を行う際の、周りの環境を整えましょう。自宅で行うならば、部屋をいつもより片付けてみましょう。呼吸の途中に、「埃っぽいな」と感じなくてすみます。目をつむって行う瞑想ですが、目をつむっていても人や物の気配を感じてしまうのが人間です。周囲が人や物で溢れていない、すっきりとした空間を作りましょう。
また、服装も大切なポイントです。身体を締め付ける服装はなるべく避け、ゆったりとした服装を選ぶと良いです。
姿勢を正す
姿勢で気をつけるべき点がいくつかあります。
まずは、目を瞑ることです。目を開けていると、どうしても脳に送る情報量が多くなってしまいます。優しく瞼を閉じましょう。
次に、手のひらを上に向けた状態にすることです。手のひらを解放していると、その人自身も解放的になると言われています。
最後に、坐骨で座り背筋を伸ばすことです。一度あぐらで座り、お尻のお肉を「よいしょ、よいしょ」と後ろにずらしてみてください。骨盤が自然と起き上がった姿勢になります。猫背の人は、頭の上が引っ張られているようなイメージで背筋を伸ばしましょう。背筋が伸びていると、呼吸の巡りも良くなります。
無理に雑念を払わない
瞑想中に雑念が湧いてしまうのは、仕方ありません。無理にかき消さず、そのまま流して置いてみては。「雑念がどうしても邪魔だ! 」という人には、おすすめの方法があります。目を瞑って、頭の中にロウソクの火を思い浮かべてください。その火がゆらゆらと灯っている様子を頭の中で見つめていると、いつのまにか雑念がなくなるでしょう。
音楽アプリや動画を活用
瞑想中、スローテンポな音楽が流れていると、リラックス効果を高めてくれる場合があります。YouTubeで「Meditation music」と検索 すると、バリのマッサージ屋さんで聴こえてきそうな音楽がヒットします。小さなボリュームで、雰囲気を演出すると瞑想がやりやすくなるのではないでしょうか。
また、同じくYouTubeで、「Meditation tutorial」と検索することもおすすめです。日本や海外の瞑想に詳しい人が、解説動画をアップロードしています。動画の多くは、声でガイダンスをしてくれているので、動画を再生しながら実践することができます。「一つ一つの流れを覚える自信がない……」という方は、動画と一緒にどうぞ。
まとめ
瞑想は、ストレス軽減・集中力アップ・ポジティブ思考に役立ちます。少しずつ日々の中に取り入れていくことで、安定したマインドで日々を過ごせるのではないでしょうか。
コメント