こんにちは山ちゃんです。
まだまだ暑いですね!!
さて今回楽天モバイル格安シムを契約しました。
Rakutenモバイルについてメリットデメリットを書いていきたいと思います。
RakutenモバイルのUN-LIMIT(アンリミット)
楽天モバイルのUN-LIMIT(アンリミット)は月額料金2,980円でデータ通信と電話を無制限に使えるプランです。
これでけでも十分お得感はあるのですが、なんと今なら先着300万名様まで月額料金が1年間無料となっています。
非常に魅力的に見える一方、自社回線エリアが狭かったり、動作保証端末が少なかったりとデメリットも目立つため、契約してみたいけど、本当に今契約していいのか悩む…という方も多いのではないでしょうか。
また、携帯の契約となると、真剣にサービス内容を吟味してから決めたいという方もいらっしゃると思います。
メリット
1年間たった3,000円で使える
先着300万人限定のキャンペーンにより、1年間の月額料金が0円で使えます。
楽天モバイルを使うために事務手数料3,000円だけ必要ですが、全額楽天ポイントとして還元されるので実質無料です。
しかも、解約金などが必要なくいつでも解約できるため、誰でも気軽に使いはじめられます!
月額料金2,980円で安い
楽天モバイルの月額料金は2,980円とかなり安く、最大限に割引が効いたドコモ・au・ソフトバンクよりも安いんです。
以下で大容量プランの最安値料金を比較しました。
楽天 | au | ソフトバンク | ドコモ | |
料金 | 2,980円 | 3,460円 | 3,480円 | 3,980円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 50GB | 無制限 |
キャンペーンが終了する2年目でも、データ量が無制限で月額料金2,980円なのは破格の料金設定なんです。
データ通信が無制限で使い放題
楽天回線エリアでのデータ通信は無制限で使い放題です。
そのため、データ通信をたくさん消費するアプリや、Netflixなどの動画サービスを気にせずに楽しめます。
ただし、データ通信が無制限なのは楽天回線エリアだけなので注意してください。
楽天回線エリアとは、楽天の基地局がある東京・大阪・名古屋などの一部の地域のエリアのことです。
パートナーエリアとは、楽天回線以外のエリアのことをいいます。
国内の通話が完全無料
楽天モバイルでは「Rakuten Linkアプリ」を使うと、通話が完全かけ放題で利用できます。
しかも、国内での通話だけではなく、海外66ヶ国から日本への通話も無料なんです。
また、LINEなどのアプリの電話よりも音質がいいため、普通の電話と変わらないのが特徴です。
楽天ポイントが貯まる(初回最大26,300ポイント還元)
楽天モバイルを契約した際にもらえる楽天ポイントは、最大26,300ポイントも受け取ることができるんです。
- オンライン契約で3,000ポイント
- 事務手数料分で3,300ポイント
- プランセット購入で最大20,000ポイント
という内訳になっています。
デメリット
他のキャリアと比べると、楽天回線は不安定
2020年4月8日から独自回線としての運営がスタートしたため、携帯通信サービス業界の中では、楽天モバイルはまだまだ初心者です。
そのため、ドコモ・au・ソフトバンクと比べると、楽天回線のレベルは少し劣る傾向があります。楽天回線は、マンションの高層階や地下は電波が届きにくい傾向があります。
他のキャリアよりも繋がりにくいのは、まだ基地局の数が少なく多方向から電波を遅れないからです。そのため、楽天モバイルを契約しようと思っている方は、「楽天回線は不安定」ということを理解しておきましょう。
iPhoneXより前は使えない
楽天モバイルで使用できるiPhoneは比較的新しい端末だけで、iPhoneXより前の端末は使えないんです。
利用できる◯ | iPhone SE(第2世代) iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone 11 iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
利用できない× | iPhone X iPhone 8 iPhone 8 Plus iPhone 7 iPhone 7 Plus iPhone 6s iPhone 6s Plus iPhone 6 iPhone 6 Plus iPhone SE (第 1 世代) ―以下省略― |
※海外66ヶ国でのデータ通信は利用できません。
iPhoneを使おうと考えている人は、利用できる種類のiPhoneなのか必ず確認してから契約してください。
サポート体制が整っていない
他のサービスと比べると、楽天モバイルのサポート体制は整っていません。
評判や口コミからわかった、楽天モバイルのサポートの問題点について、いくつかまとめました。
- 電話窓口につながりにくい
- チャットの質問に対して翌日回答される
- 担当者をたらい回しにされる
- 端末が届かない
- 端末に不具合が出ても解決してくれない
これらの問題点は他のサービスでもありえますが、楽天モバイルでは比較的多い傾向があります。
まとめ
Rakutenモバイルを使い出して1ヶ月ですが体感で感じるのは電波が不安定なところくらいで今のところ他に不満を感じてはいません。その電波も今後解消されていくと思うので長い目で見たらそんな問題ではないのかなと思っています。皆さんも是非楽天モバイルを検討してみてはどうでしょう。
コメント